ALORC-Bottle-Craft-512-Logbook(Ⅱ)

AよりRへ。記録を継続する。(二冊目)

「逆襲のシャーク!」

 ブラックレイランサー。非ナンバーズによるナンバーズ戦闘破壊耐性突破の先駆け。アークファイブで言えば、昨今流行りの絶対特殊召喚殺すマンが同じくらい登場することになるのかもしれない。あと「相手の攻撃力をゼロに」も本作じゃ割とよくあった気がする。エアロシャークと並ぶと最終決戦を思い出して涙腺が緩む……。
 そしてこんなの用意してたってことは、デュエルを辞めたとか言いつつ絶対再戦した場合にどうやって勝つか考えていた事になる訳で、シャークさんマジ天邪鬼。再び奪った皇の鍵を「壊すまでもない」と転がしたり、陸王海王らに絡まれたのを一声で助けてくれたりと……後々の伏線・真実を鑑みるに「孤高なる鮫の流儀」とか言いつつ本質的には仲間想い民想い家族想いの指導者気質が滲んで見える気がするわけで。ある意味、表裏が真月ベクターとは真逆だったのかなと今になって。

 閑話休題。おおよそ、遊馬の増長及びそれを煽った委員長のせい。あの場でキャシーが発言してたりDディスクのログなんかを呼び出せたりすれば、成長しているのは事実でも一足飛びどころか三段飛ばしに「ナンバーズ抜きでシャークに勝つ」なんて無謀な話にはなるまい(ナンバーズ対策も出来てる相手に、となると初対戦時より条件が劣悪)。(主にシャーク更正のため)今この時にそうしておかないとならない事情や遊馬にこういった経験(ナンバーズが無敵ではないと知る)をさせたい理由があるのかないのか……当時も見逃してたが次回冒頭あたりの鉄男らとの会話なんて想像するだけで胸糞が悪い。愚かしくも「使うのは卑怯」だと言ってたホープを「仕方なく」呼び出した時の対戦相手と級友の温度差には乾いた笑いしか出てこねえ……特に鉄男は、素の実力を低く見積もってる委員長より、なんだ、「遊馬が弱いままでいるべき」と考えてるように思えてな……前回も書いたが権現坂と対比的に見てしまう。
 TCGアニメにあって特別なカードを手にした者が得る強大な力の是非は、正味そいつが主人公(かそれに比する存在)かどうかで区別されてる気がするのだけど(その意味でVG1期の先導アイチは希少な例?)……遊馬がホープ(及びアストラル)に頼るのは「間違っている」(実際負けてはいけない場面以外じゃそう的外れでない)と指弾するなら指弾するで……うーん駄目だ。この話題終了。遊馬がこれまでの相手と違いナンバーズに乗っ取られたりしないからこそ……そういえばシャークは元が元だから単にハイになったようにしか見えなかったね。流石にこの時点で先々が確定してたりはしなかったろうが。

 ユズがどのように何処に消えたのか(監視カメラで)大体把握していながら、あえてゴルゴムアカデミアの仕業と匂わせつつ煽り立てて遊矢の全力を引き出し、その上で打ちのめす。ペンデュラムからのDDD同士の融合、エクシーズがオベリオン同様Pモンスターかは定かでないが見た目的に、実はまだ最強エースとか隠れてそうな気がしたり。しっかしギャラリーが権現坂&ミエルくらいしか碌に台詞ないな。ゼアルでも追悼ラッシュで出演人数どんどん減ってナッシャーク追悼時なんてネームド4人だけだったのに比べれば多いが……どこまでバレてるのか恐々としてそうなデニスは微塵も喋ってないし。

 はたして意地でも負けられない勝負に敗れた遊矢は予告で“ランサーズとして”強くなろうとするとか唐突にオカンとデュエルすることになるとか、悪役を演じるを通り越し言いっ放しな風さえある社長に引き連れられ次元を越える旅(OPからしてまずシンクロか)になりそうとか……そこらはさておこう。個人的には「ユートとの約束を果たす」のところで、何故遊矢がここまで怒りを顕にするのか非常に腑に落ちた気分。現実に脅威がある以上(手段がデュエルなのは設定上仕方ないとして)対抗しなければならないのは確かだが……「デュエルで笑顔を」という信条にとり、相手の意志を無視し「勝手に戦わせる」≒カード化される危険な戦場に放り出すというのは、喜々として得物を狩るアカデミア兵と同じくらいに許せない事だったのじゃないかなと。まあそれでも負けてしまって、某覇王二十代じみて強さを求め出しそうになるからこそオカンに渇を入れられることになるのだろうか。